KANRIKYO ロゴ
Contents
会員検索
トピックス
おしらせ
投稿トピックス
採用写真バックナンバー
協会概要
会長挨拶
協会組織図
事業内容
カッパ通信オンライン
募集
投稿写真募集
トピックス募集
@携帯電話
維持管理データ
図書紹介
機関誌“維持管理
公共団体へのリンク
情報公開(ディスクロージャー資料)
アクセス
トップページ


<2015年度>

このページでは過去のおしらせを掲載しています。
セミナー等は終了しておりますので、ご注意ください。




平成27年度 第2回安全等講習会のご案内
 
平成27年度 第2回安全等講習会のご案内

日   時 : 平成28年2月19日(金)14:00〜16:00

場   所 : クリオコート博多4階会議室 pdf(103KB)
 福岡市博多区博多駅中央街5番3号

受   付 : 会場入口前13:30より

講習内容 :  『メンタルヘルス管理監督者セミナー
            〜素敵な職場を作るには〜』

受講対象 : 所長、副長、主任等で責任者として業務を実施する立場にあるもの。

講   師 : 横浜相原病院 院長 吉田 勝明氏

募集人員 : 100名予定

参加費用 : 無料

申込期限 : 平成28年2月1日(月)ただし、申込者が定員になり次第に終了

備   考 : 会員外の募集は本部HPにて実施予定

pdf 詳細はこちらから(173KB)


知っていますか岩手県の汚水処理(出前講座)
 
知っていますか岩手県の汚水処理(出前講座)

満員になりました。
 わが国の汚水処理普及率は25年度末で89%と世界でも高水準となっております。しかし、私たちが毎日利用している下水道について実はあまりよく知られていません。下水道施設の運転管理について活動している日本下水道施設管理業協会では、下水道に関するご理解を少しでも深めていただければと各地において下水道に関して出前講座を開催させていただいております。
 そこで今般、盛岡市をはじめ広く市民の方々を対象に、下水道について広報活動をしているミス日本水の天使の体験談や当協会で東日本大震災の教訓などを題材に作成したビデオの紹介をさせていただくとともに、地元の汚水処理に携わっている方を講師にお迎えして岩手県の汚水処理の動向について情報発信をさせていただきます





開 催 日
平成27年11月21日(土)13:30〜16:30

講座内容
<第1部>『水循環と下水道』
     柴田 美奈さん(2015年年度ミス日本「水の天使」)
<第2部>『もし、巨大地震に遭遇したら〜地震・津波対策編〜』
     ビデオ放映
<第3部>『知っていますか岩手県の汚水処理』
     「岩手県の汚水処理」
        岩手県 県土整備部 下水環境総括課長 中道 明
     「汚水処理普及率100%をめざして」
        紫波町 建設部長 藤滝 学

司会: 柏 眞喜子(東北支部)

参 加 費
無料(ただし先着150名様
満員になりました。

お申し込み方法
平成27年11月13日(金)までに申込書によりお申し込み下さい

会   場
マリオス・地域交流センター 18階会議室 183〜186号

主   催
一般社団法人日本下水道施設管理業協会
〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-25-9 KSKビル西館2階
電話:03-6228-3291 FAX:03-3555-1330 E-mail:kyv04167@nifty.com
URL:http://www.gesui-kanrikyo.or.jp/

後援(予定)
盛岡市、岩手県、国土交通省、(公社)日本下水道協会、(公財)岩手県下水道公社、(公社)岩手県浄化槽協会



平成27年度・技術特別講習会開催のご案内
 
平成27年度・技術特別講習会開催のご案内

 平素より当協会の活動に対し、ご理解・ご協力を賜り厚くお礼を申し上げます。
 さて、本技術特別講習会は、下水道処理施設の維持管理業務に携わっている方々の技術向上を目的に平成元年より毎年開催しており多数の方々に受講して頂いております。
 昨年度は452名の方のご参加を得、大変ご好評をえており、また、地方公共団体及び下水道公社の方々も46名の受講を戴きましたので、本年度も会員外の方にも参加して戴きたいと思っております。
 講義内容も各支部から講師を派遣し、地域にあった内容となっていると共に、受講申込時に提出いただく事前質問で、特に多くの方から問い合わせのあった項目について、質問による対話形式を説明する予定です。
 内容は次に示す4講義を中心に実施いたしますので、是非ご参加下さいます、お願い申し上げます。

開催地・開催日
開催地 開催日 定員 会場名
北海道 9月25日(金) 50人 TKP札幌駅カンファレンスセンター「2B」
東 北 10月 2日(金) 60人 TKPガーデンシティ仙台「ホールC」
東 京 10月 9日(金) 120人 TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター「ホール7」
名古屋 10月16日(金) 80人 TKPガーデンシティ名古屋新幹線口「バンケットホール7A」
大 阪 10月23日(金) 120人 TKP大阪心斎橋カンファレンスセンター「ホール3A(北)」
九 州 10月30日(金) 90人 TKPガーデンシィ天神「S-1」
※講習会の時間は各会場共9:20〜17:10
 各会場とも9:00から受付を開始しますので、9:20までにご着席願います。

講義内容
1.維持管理の考え方     @維持管理方法
ABCPの取り組み
2.機械設備の管理     @機械設備の保全管理
A安全衛生管理
3.水質管理     @生物処理の基本原理
A窒素・リン除去
B汚泥の管理
4.電気設備の管理     @電気の基礎知識
A電気設備の保守点検
B電気に係わる事故・故障例

受講方法
受講の申し込みは、受講申込書に所要事項を記入のうえ、当協会本部事務局までFAX(03-3555-1330)へお送りください。
なお、受付の最終締め切りは8月10日(月)までとさせていただきますが、各会場で定員になり次第締め切らせていただきますので、早めの申し込みをお勧め致します。

講習会費
協会会員・地方自治体職員・学生: 4,100円(税込)
その他の非会員: 12,300円(税込)
お問い合せ先
一般社団法人 日本下水道施設管理業協会
東京都中央区八丁堀3-25-9 KSKビル西館 2階
TEL:03-6228-3291 FAX:03-3555-1330
協会メールアドレス:KYV04167@nifty.com
平成27年度 第1回安全等講習会のご案内
 
平成27年度 第1回安全等講習会のご案内

日  時: 平成27年8月21日(金)13:00〜17:30

場  所: クリオコート博多4階会議室 pdf(32KB)
 福岡市博多区博多駅中央街5番3号

受  付: 会場入口前12:00より

講習内容:  「赤十字救急法基礎講習」
 ・赤十字社に登録認定され、技能講習の資格として謳える。
 ※認定証は、赤十字社千葉県支部発行ですが、効力は全国どこでも通用します。
  蘇生法を実技で行いますので、動きやすい服装での参加をお願いいたします。

受講対象: 職長、リーダー等作業現場で責任者として業務を実施する立場にあるもの
 ※上記以外の方でもご参加ください。

講  師: 一般社団法人 日本下水道施設管理業協会
   技術安全委員会 安全講習会講師
   大西 佐知 氏(月島テクノメンテサービス梶j

募集人員: 60名限定(実技があるため、人数制限)

参加費用: 1,500円(救急法基礎講習本代、赤十字社発行の認定証)

申込期限: 平成27年8月1日(金) ただし、申込者が定員になり次第終了

備  考: 会員外の募集は本部HPでも実施予定

pdf 詳細はこちらから(103KB)


「大いなる可能性を秘めた下水道のミライ」
 
「大いなる可能性を秘めた下水道のミライ」

Pen+の今号は「大いなる可能性を秘めた下水道のミライ」と言うタイトルで下水道について特集をしていますのでご紹介いたします。

Pen+

詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.pen-online.jp/magazine/penplus/pen_plus_gesuidou_mirai/

下水処理場維持管理 安全DVD(第6巻)販売のお知らせ
 
下水処理場維持管理 安全DVD(第6巻)販売のお知らせ

平素は当協会の運営にご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、下水処理場維持管理業務においては、「安全」は優先して取り組むことが必要な基本的課題と考えます。
このような背景から、当協会では、平成21年から過去5年に渡り、現場における安全対策を中心にDVDを制作してきました。
今般の第6巻は「もし巨大地震に遭遇したら・・」と題し、東日本大震災を体験した維持管理職員の貴重な証言の映像記録や、震災で得た教訓をもとに、どのように行動すべきかなど、具体的なポイントや注意点を編集したDVDとなっておりますので、是非ご購入のご検討を宜しくお願いします。

販売時期は平成27年2月下旬を予定しています。ご購入のお申込は別紙「購入申込書」をFAX(03-3555-1330)または郵送にてお願い申し上げます。

販売価格 : 会員 1本あたり  5,140円
(購入本数による割引があります)
会員以外 1本あたり  8,230円
(注)このDVDは、複製(コピー)はできません。

pdf 購入申込書(98.5KB)



安全DVD



下水道新聞 新春対談 管理運営時代に期待される管理協の役割
 
下水道新聞 新春対談 管理運営時代に期待される管理協の役割
服部 博光氏   塩路 勝久氏
一般社団法人日本下水道施設管理業協会会長
服部 博光氏
  国土交通省水管理・国土保全局下水道部長
塩路 勝久氏
 わが国は、本格的な管理運営時代に入った。一方で人口減少や財政難等により、自治体リソース不足が顕在化し、都市活動には欠かせない下水道インフラの持続的運営が危惧されている。国交省では新下水道ビジョンを策定し、「持続と進化」をキーワードに、管理運営時代にふさわしい政策転換を図っている。日本下水道施設管理業協会は、処理場のO&Mという「持続」と、下水道資源の有効活用という「進化」の担い手として、管理運営時代に不可欠な豊富な知見ノウハウを有しており、有力な補完者として期待が集まる。そこで下水道行政トップの塩路部長と、本会の服部会長に持続と進化をテーマに意見を交わしてもらった。

→続きはこちら


 

現在のおしらせはこちら→

過去のお知らせはこちら(2019年度)→
過去のお知らせはこちら(2018年度)→
過去のお知らせはこちら(2017年度)→
過去のお知らせはこちら(2016年度)→
過去のお知らせはこちら(2015年度)→
過去のお知らせはこちら(2014年度)→
過去のお知らせはこちら(2013年度)→
過去のお知らせはこちら(2012年度)→
過去のお知らせはこちら(2011年度)→
過去のお知らせはこちら(2010年度)→
過去のお知らせはこちら(2009年度)→
過去のお知らせはこちら(2008年度)→
過去のお知らせはこちら(2007年度)→
過去のお知らせはこちら(2006年度)→
過去のお知らせはこちら(2005年度)→
過去のお知らせはこちら(2004年度)→